大阪万博 カタール館 予約は必要?と気になっているあなたへ。
2025年の大阪・関西万博で注目を集めるカタール館は、世界的建築家・隈研吾氏が手がけた、伝統と革新が融合した美しいパビリオンです。
この記事では、カタール館の予約の有無や混雑状況、そして無料で楽しめるヘナタトゥーや癒しの映像体験など、見どころをたっぷりご紹介します。
SNSで話題の口コミや、他の人気パビリオンとの比較、混雑を避けるコツもまとめました。
この記事を読むことで、あなたの万博計画がもっと楽しく、もっと快適になるはず。
カタール館に行くか悩んでいる方も、すでに決めている方も、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
万博のパビリオンの予約、閉館に関しての情報を一覧にしました。
下記をクリックすると、一覧表にスクロールします。
大阪万博カタール館は予約が必要?待ち時間や混雑の実態
大阪万博カタール館は予約が必要?待ち時間や混雑の実態について、詳しく解説していきます。
カタール館は予約不要で自由に入れる
カタール館は、2025年大阪・関西万博において予約不要で自由に入館できるパビリオンです。
誰でも気軽に立ち寄れるのが魅力で、事前予約ができない代わりに、先着順で入場するスタイルとなっています。
ただし、特定の時間帯や休日は混雑することもあるため、並ぶことを覚悟しておくのが安心です。
とはいえ、「午前中に行ったらすぐに入れた!」というSNSの声もあるので、時間帯を選べば快適に楽しめそうですよ。
気軽に訪問できるので、旅の途中で立ち寄るスタイルでも問題なさそうですね!
混雑する時間帯とスムーズに入れるコツ
カタール館が混みやすいのは、やはりお昼過ぎから夕方にかけての時間帯。
特に週末や祝日は混雑度がアップする傾向にあります。
スムーズに入るには、午前中の早めの時間帯を狙うのがおすすめ。
また、閉館直前の夜の時間帯も意外と空いていることがあり、昼とは違う幻想的な雰囲気が楽しめるメリットも。
混雑が気になる方は、会場入り口で当日の混雑状況を確認しながら、うまくタイミングを見計らってくださいね。
とにかく「行けるときに行く」のがコツですよ〜!
昼と夜どちらがおすすめ?雰囲気の違いを解説
カタール館の魅力は、なんといっても昼と夜でまったく異なる雰囲気を楽しめること。
昼間は、隈研吾氏が手がけた建築美が太陽の光に映え、そのディテールがより鮮明に楽しめます。
一方、夜になるとライトアップが施され、建物全体が幻想的な空間に早変わり。
まるでアラビアンナイトの世界に迷い込んだような気分になれるんです。
「昼に展示をじっくり、夜は外観を楽しむ」なんて2回訪れるのもアリですよ!
1回じゃもったいない…って感じるほど、印象が変わります。
混雑時の待機列や所要時間の目安は?
混雑時には入口に行列ができることもありますが、だいたい15〜30分程度で入場できる場合が多いようです。
長時間待つタイプのパビリオンではないので、小さなお子さん連れやシニアの方にもおすすめ。
ただし、屋外で並ぶ時間があるため、日差しや暑さ対策は忘れずに!
入館してからの見学所要時間は、およそ20〜40分程度が目安です。
ついじっくり見入ってしまう展示ばかりなので、時間に余裕を持って訪れるのがベストですよ〜!
他の人気海外パビリオンと比較してみた
他の人気パビリオンと比較しても、カタール館は混雑の割に回転率が高いのが特徴です。
例えばアメリカ館やフランス館は予約制が導入されていたり、イタリア館は行列が長めだったり。
それに対して、カタール館は事前予約なし・先着順で気軽に入れる上に、展示内容も充実しているから高評価!
建築ファンも、文化に興味がある人も、迷ったらとりあえず立ち寄ってほしいパビリオンですね。
「え、こんなに充実してて予約不要なの?」って声、たくさん見かけました!
今後予約制になる可能性はある?
現時点では、カタール館は完全に予約不要のスタイルですが、今後の混雑状況によって変更の可能性もあります。
実際に、他の国のパビリオンでは途中から予約制が導入された例もあるため、カタール館も例外ではありません。
公式サイトやSNS、万博公式アプリなどでこまめに情報をチェックしておくのが賢い方法です。
もし変更があった場合でも、事前に知っていれば慌てず対応できますからね!
「行く前に調べる」これ大事です!
SNS口コミでわかる実際の混み具合
X(旧Twitter)やInstagramでは、実際にカタール館を訪れた人の口コミがたくさん投稿されています。
「午前中は空いてた」「昼間はちょっと並んだけど10分で入れた」「夜は雰囲気よかった!」など、リアルな体験談がいっぱい。
とくにSNSでよく見かけるのが、「ヘナタトゥー並んだけど描いてもらえて感動!」という声。
混雑を避けたい人は、口コミを頼りに時間帯をずらして訪れるのが◎。
生の声って、やっぱり参考になりますよね〜!
大阪万博カタール館の見どころと注目ポイント
大阪万博カタール館の見どころと注目ポイントについて、魅力を余すことなくご紹介していきます。
隈研吾が手がけた美しい建築デザイン
大阪万博カタール館の最大の見どころのひとつは、世界的建築家・隈研吾氏によるデザイン建築です。
彼の作品といえば、和の素材を活かしたナチュラルで洗練された建築スタイルが特徴。
カタール館の外観は、カタールの伝統的な帆船「ダウ船」と、日本の伝統建築技法「指物(さしもの)」の融合から生まれています。
木材や自然素材を多用しながらも、海の流れを感じさせるような軽やかさがあって、まさに“動きのある彫刻”といった印象。
遠くからでも一目で「これは特別な建物だ」とわかるほど、存在感抜群です。
建築ファンでなくとも、立ち止まって見入ってしまう美しさですよ〜!
無料のヘナタトゥー体験が大人気!
カタール館では、無料でヘナタトゥー体験ができるコーナーがあり、これがとにかく大好評!
ヘナタトゥーとは、植物性の染料を使って肌に模様を描く中東文化の一つで、お祝い事やお守りの意味もあるアートなんです。
スタッフの方がその場で描いてくれて、しかもデザインのバリエーションも豊富。
その日の記念や、旅の思い出としてぴったりの体験になっています。
SNSでは「並んだけど満足度高すぎ!」「クオリティ高くてびっくり!」という声も多く、カタール館に訪れたら外せない人気コンテンツです。
しかも無料って、ほんと太っ腹すぎる~!
靴を脱いで楽しむ癒しの映像体験
展示の中には、なんと靴を脱いで座って鑑賞する映像体験も用意されています。
中東の砂漠や海、伝統的な市場などを舞台にした幻想的な映像が流れ、視覚と聴覚を通して癒される空間。
足元に柔らかい素材が敷かれていて、ほんの少しの間でも足の疲れがスーッと癒されるんですよね。
「寝そうになった(笑)」という口コミがあるほど、リラックスできる演出なんです。
歩き疲れたタイミングで立ち寄ると、ちょうどいい“休憩スポット”にもなるので、ぜひ活用してみてくださいね!
ほんと、こういう配慮が嬉しいポイントなんですよね〜。
真珠から未来へ…ストーリー性ある展示内容
カタール館の展示は、ただ見て終わりではありません。
そこにはカタールと日本の深いつながりや、歴史から未来へと続く物語性が込められています。
例えば、かつてカタールは真珠漁で栄えた国。
その後、日本の真珠養殖技術の進化により世界の真珠産業が大きく変わったという歴史があります。
展示ではその流れが紹介されており、ただの文化紹介ではない深みを感じさせてくれます。
さらに、現代の資源国としての発展や、未来へのビジョンなども組み込まれていて、“学び”のある展示構成になっているのもポイント。
美しいだけじゃない、「へぇ~!」がいっぱいのパビリオンなんです。
伝統×革新を感じられる空間演出
カタール館全体が掲げるテーマは「伝統が革新を刺激する」。
そのコンセプト通り、展示物や空間全体が伝統と未来をつなぐ橋のような存在になっています。
たとえば、古来の模様を現代風にアレンジしたグラフィック演出や、映像と音楽を組み合わせた没入型の体験など。
「古いものをそのまま見せる」のではなく、「未来へどうつなげていくか」を意識した構成になっていて、とても印象的です。
まさに、アート×ストーリー×未来の融合空間。
子どもから大人まで、どの世代でも“感じる”展示が用意されているのが魅力ですよ~!
昼と夜で異なる魅力のライトアップ
昼間のカタール館も素敵ですが、夜のライトアップはまた格別。
外壁全体がほんのりと光をまとい、まるで砂漠のオアシスのような幻想的な雰囲気を醸し出します。
光の当て方にも工夫があり、建築そのものの立体感がより強調されるデザイン。
映えるスポットとしてSNSでも話題になっていて、写真好きの方はぜひ夜の時間帯もチェックしておくのがおすすめです。
昼と夜、2回訪れてみると「こんなに印象違うの!?」と驚くはずですよ!
一度じゃ足りない…まさに“何度でも訪れたくなる”パビリオンですね〜。
建築・文化・癒しのすべてを詰め込んだパビリオン
カタール館の魅力をひとことで言えば、「体験・建築・文化」がぜんぶ詰まってること。
建築好きも、アート好きも、親子連れも、どんな人でも楽しめる構成になっているんです。
癒しの映像体験やヘナタトゥーのような体験型展示があることで、受け身にならず、自分から楽しめるのがいいところ。
また、広すぎないパビリオンサイズなので、「ちょっと立ち寄って全部体験できる」手軽さも魅力。
カタールの伝統や歴史、現代的な技術、そして未来のビジョンまで、ひとつの空間にぎゅっと凝縮されてるんですよね。
まさに、大阪万博で“迷ったらここ”のイチオシスポットですよ~!
カタール館の基本情報とアクセスガイド
カタール館の基本情報とアクセスガイドについてご紹介します。
場所とエリアマップでの位置
カタール館は、大阪・関西万博の海外パビリオンエリアに位置しています。
海沿いのゾーンに近く、自然との調和を感じられるロケーションが特徴。
パビリオン全体が木材を基調とした造りなので、遠くからでもすぐに目を引く存在感です。
会場内マップでは、中東系パビリオンが並ぶブロックにあり、サウジアラビア館やUAE館などと一緒に回るのもおすすめ。
エリア内にある案内板にはしっかり表記があるので、迷うことはほとんどないと思います。
特に建築好きなら、この一帯はかなり見応えありますよ〜!
営業時間と開催期間のスケジュール
カタール館は、大阪・関西万博の会期中ずっと営業しています。
会場の開場時間にあわせて運営されており、朝から夜まで楽しむことが可能。
参考までに、万博会場の基本スケジュールは以下の通りです。
項目 内容
開催期間 2025年4月13日(日)~10月13日(月)
開場時間 9:00~21:00(最終入場20:30)
カタール館営業 基本的に開場時間に準ずる予定
混雑時には入場制限や一時的な待機列が発生することもあるので、スムーズに入りたい方は午前中が狙い目。
夜のライトアップを楽しむなら、19時以降に訪れるのも◎ですよ!
トイレ・休憩スペース・近隣施設の情報
パビリオン周辺には、共用のトイレやベンチ、休憩スペースが充実しています。
長時間並ぶことになっても、すぐ近くに休める場所があるので安心です。
また、カタール館を見たあとに立ち寄れるグルメ系パビリオン(イタリア館、オーストラリア館など)も多数あるので、パビリオン巡りの合間にぴったり。
カフェや売店も点在しているので、飲み物や軽食を買うのにも困りません。
熱中症対策のためにも、こまめな水分補給はお忘れなく!
暑い日が続くこともあるから、水筒を持参するとかなり助かりますよ〜!
家族連れやカップルにもおすすめな理由
カタール館は、子どもから大人まで楽しめる展示構成になっているのが大きな魅力。
ヘナタトゥー体験や映像演出など、年齢を問わず体験できるコンテンツがそろっています。
特に子どもたちは、肌に直接描いてもらえるヘナタトゥーが大喜び。
そしてカップルにとっては、夜のライトアップや癒し空間がとてもロマンチック。
建築デザインが映えるので、記念写真スポットとしても最高なんです。
まさに「家族みんなで楽しめる」「デートにもぴったり」なパビリオンなんですよね〜!
スマホバッテリーや水筒などの持ち物チェック
万博会場は広いため、スマホの充電切れには要注意。
写真を撮ったりマップを見たりすることが多いので、モバイルバッテリーは必需品です。
また、日中は暑くなることが予想されるため、保冷機能つきの水筒を持参しておくと便利。
会場内で購入できるグッズや便利アイテムもありますが、事前に準備しておくと安心ですよ。
おすすめ持ち物を以下にまとめました。
持ち物 理由
モバイルバッテリー 写真・地図・SNS用に必須
水筒(直飲みタイプ) 熱中症対策・こまめな水分補給に
タオル・うちわ 暑さ対策、汗ふきに
日焼け止め・帽子 屋外移動が多いので必須
準備バッチリで訪れると、快適さが全然違いますよ~!
建築ファンにおすすめの隠れ見どころ
カタール館は、建築好きなら絶対に見逃せないポイントがたくさんあります。
たとえば、細部にまでこだわった竹や茅(かや)素材の使い分け。
隈研吾氏が手がける建築らしく、伝統的素材を現代的にアレンジして取り入れているんです。
外観の木材の重なりや、建物の通気性を活かした構造など、見れば見るほど発見があるデザイン。
そして、他の隈研吾作品であるポルトガル館・マレーシア館とセットで回ると、デザインの共通点や違いが見えてさらに面白い!
写真だけでは伝わらない“質感”を、ぜひ現地で感じてみてくださいね。
建築マニアにはたまらないスポットですよ〜!
周辺パビリオンとの周遊プラン例
カタール館の周辺には、中東やアジア諸国のパビリオンが集まっていて、一気に巡るのにちょうどいいエリア構成になっています。
特におすすめの周遊プランはこんな感じ!
カタール館で建築と文化を体験
→サウジアラビア館で光と音の演出に癒される
→UAE館で伝統舞踊&香りの演出を楽しむ
→お腹が空いたらポルトガル館でエッグタルトを♪
こんなふうに、テーマごとに回っていくと、万博の楽しみ方がぐっと広がります。
自分なりのルートを考えるのも楽しさのひとつですよね〜!
まとめ
大阪万博で注目のカタール館は、事前予約が不要で気軽に立ち寄れる先着順パビリオンです。
建築家・隈研吾氏が設計を手がけた外観は、カタールと日本の伝統を融合させた圧巻のデザイン。
無料のヘナタトゥー体験や靴を脱いで楽しむ映像演出など、癒しと文化が同居した空間も魅力です。
展示内容にはカタールの真珠産業と日本との関わりといった、知的好奇心をくすぐるストーリー性もあり、幅広い世代が楽しめる構成となっています。
昼と夜で異なる表情を見せるライトアップは、思い出に残るフォトスポットとしてもおすすめ。
今後、混雑状況により予約制が導入される可能性もあるため、訪問前には公式サイトなどで最新情報をチェックしてください。
▶︎大阪・関西万博公式サイト
▶︎カタール館関連情報(Wikipedia)
大阪・関西万博のパビリオン予約一覧表

大阪・関西万博のパビリオン予約のありなし、閉館時間、所要時間などをわかりやすく一覧で紹介します!
パビリオンの予約抽選に関しては
来場日時予約の変更や取り消し、2か月前抽選、空き枠先着予約、当日登録など、こちらのガイドが参考になります。
予約状況で〇予約ありの部分から直接、パビリオンの万博公式予約・抽選申し込みのページに移動することができます。(予約をとったり、確認する際には活用してください)
コネクティングゾーン パビリオン予約状況の一覧
パビリオン名 | 番号 | 予約 | 入場形式 | 通常時間 | 所要時間目安 |
---|---|---|---|---|---|
ルクセンブルク | C02 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
ドイツ | C03 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 40分 |
韓国 | C04 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:30 ~ 21:00 | 30分 |
カザフスタン(コモンズ) | C05 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 10分 |
アルメニア(コモンズ) | C05 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 10分 |
デジタルウォレットパーク | C06 | × | 自由入場 | 11:00 ~ 21:00 | - |
アゼルバイジャン | C07 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
夜の地球 | C09 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
モナコ | C10 | × | 自由入場 | 9:30 ~ 21:00 | 60分 |
トルコ | C11 | × | 自由入場 | 9:30 ~ 21:00 | 20分 |
タイ | C12 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 10分 |
スペイン | C13 | × | 自由入場 | 9:30 ~ 21:00 | 30分 |
サウジアラビア | C14 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
オーストラリア | C15 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 15分 |
インドネシア | C16 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
ウズベキスタン | C18 | × | 自由入場 | 9:30 ~ 21:00 | 20分 |
コモンズ | C23 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | - |
エジプト | C22 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | |
セネガル | C21 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | |
バングラデシュ | C20 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | |
セルビア | C19 | 〇予約あり | 事前予約・先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
セービングゾーン パビリオン予約状況の一覧
パビリオン名 | 番号 | 予約 | 概要 | 通常時間 | 所要時間目安 |
---|---|---|---|---|---|
ベルギー | S08 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
欧州連合 | S07 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 15分 |
バルト(ラトビア&リトアニア) | S06 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | |
アルジェリア | S05 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
カンボジア | S04 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | |
チュニジア | S03 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | |
コモンズC | S01 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | - |
イタリア・バチカン | S09 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
シンガポール | S11 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 45分 |
ブルガリア | S12 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 15分 |
オランダ | S13 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:00 ~ 21:00 | 25分 |
コモンズ | S14 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | - |
オマーン | S15 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 15分 |
ハンガリー | S16 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 15分 |
ルーマニア | S21 | × | 先着順・自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
英国 | S22 | 〇予約あり | 事前予約・先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
アンゴラ | S23 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | |
ポーランド | S20 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・自由入場 | 9:30 ~ 21:00 | 40分 |
エンパワーリングゾーン パビリオン予約状況の一覧
パビリオン名 | 番号 | 予約 | 概要 | 通常時間 | 所要時間目安 |
---|---|---|---|---|---|
アイルランド | P01 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
マレーシア | P02 | × | 先着順・自由入場 | 10:00 ~ 21:00 | 20分 |
コモンズ | P03 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | - |
フィリピン | P09 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
モザンビーク | P08 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | |
空飛ぶクルマステーション | P07 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:20 ~ 21:00 | 40分 |
ぺルー | P05 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
ヨルダン | P04 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
アメリカ合衆国 | P11 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
フランス | P12 | × | 先着順 | 10:00 ~ 21:00 | 30分 |
ミャクミャクハウス | P16 | × | 自由入場 | 10:00~19:00 | |
ロボット&モビリティステーション | P14 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
カタール | P17 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
アラブ首長国連邦 | P18 | 〇予約あり | 事前予約・先着順・自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
カナダ | P19 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
ポルトガル | P20 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:15 ~ 20:45 | 20分 |
コロンビア | P21 | × | 先着順・自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
スイス | P22 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
オーストリア | P23 | × | 先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
ブラジル | P26 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
クウェート | P27 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順・自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
中華人民共和国 | P28 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
バーレーン | P34 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
トルクメニスタン | P35 | × | 先着順 | 10:00 ~ 21:00 | 20分 |
北欧館 | P36 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
マルタ | P37 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 20分 |
チェコ | P38 | × | 自由入場 | 9:30 ~ 20:30 | 20分 |
パビリオン・イベント当日登録 | P32 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
国際赤十字・赤新月運動 | P31 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
国連 | P30 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:30 ~ 21:00 | 20分 |
国際機関館 | P29 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 |
シグネチャーゾーン パビリオン予約状況の一覧
パビリオン名 | 番号 | 予約 | 概要 | 通常時間 | 所要時間目安 |
---|---|---|---|---|---|
Better Co-Being | X01 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:30 ~ 21:00 | 45分 |
いのちの未来 | X02 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:30 ~ 21:00 | 60分 |
いのちの遊び場 クラゲ館 | X03 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:30 ~ 21:00 | 40分 |
null² | X04 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:30 ~ 21:00 | 30分 |
いのち動的平衡館 | X05 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:45 ~ 21:00 | 20分 |
いのちめぐる冒険 | X06 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:00 ~ 21:00 | 50分 |
EARTH MART | X07 | 〇予約あり | 事前予約 | 10:00 ~ 21:00 | 40分 |
Dialogue Theater | X08 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:30 ~ 20:55 | 50分 |
西ゲート パビリオン予約状況の一覧
パビリオン名 | 番号 | 予約 | 概要 | 通常時間 | 所要時間目安 |
---|---|---|---|---|---|
テーマウィークスタジオ | W01 | × | |||
TECH WORLD | W02 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
ガスパビリオン・おばけワンダーランド | W03 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:30 ~ 21:00 | 40分 |
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 | W04 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:30 ~ 21:00 | 40分 |
ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」 | W05 | × | 自由入場 | 9:30 ~ 21:00 | 30分 |
BLUE OCEAN DOME | W06 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:30 ~ 21:00 | 30分 |
GUNDAM NEXT FUTUREPAVILION | W07 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:00 ~ 21:00 | 50分 |
PASONA NATUREVERSE | W09 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
よしもと waraii myraii館 | W10 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
東ゲート パビリオン予約状況の一覧
パビリオン名 | 番号 | 予約 | 概要 | 通常時間 | 所要時間目安 |
---|---|---|---|---|---|
関西パビリオン | E01 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:15 ~ 21:00 | 60分 |
大阪ヘルスケアパビリオンNest for Reborn | E02 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:00 ~ 21:00 | 60分 |
NTT Pavilion | E03 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
三菱未来館 | E05 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:00 ~ 21:00 | 60分 |
パナソニック 「ノモの国」 | E06 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:30 ~ 21:00 | 60分 |
住友館 | E07 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:00 ~ 21:00 | 60分 |
電力館 可能性のタマゴたち | E08 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約 | 9:30 ~ 21:00 | 45分 |
ウーマンズ パビリオン incollabortion with Cartier | E09 | 〇予約あり | 事前予約・自由入場 | 9:00 ~ 21:00 | 30分 |
日本館 Japan Pavilion | E10 | 〇予約あり | 事前予約 | 9:30 ~ 21:00 | 40分 |
フューチャライフ パビリオン予約状況の一覧
フューチャーライフヴィレッジ | L02,L03 | × | 自由入場 | 10:00 ~ 21:00 | 所要時間目安 |
---|---|---|---|---|---|
未来の都市 | L05 | 〇予約あり | 事前予約・当日予約・先着順 | 9:30 ~ 21:00 | 60分 |
モビリティエクスペリエンス | L04 | × | 情報なし | 9:00 ~ 18:00 | 35分 |
ジュニアSDGsキャンプ | L07 | × | 自由入場 | 9:00 ~ 20:30 | 15分 |