2025年の大阪万博で、ひときわ注目を集めているのが「韓国館」!
K-POP、韓ドラ、韓国グルメ…気になる要素が盛りだくさんなだけに、「予約っているの?」「混むのかな?」「見どころってなに?」と、気になるポイントがたくさんありますよね。
しかも、5月には韓国観光公社が主催する超豪華イベント「KOREA CONNECTED」も開催決定!
この記事では、そんな韓国館を120%楽しむために知っておきたい
- 予約の有無とその方法
- 混雑を避ける時間帯と裏ワザ
- 特別イベントの詳細&参加方法
- おすすめグルメ&映えスポット
- 他の人気パビリオンとの回り方
…など、気になる情報をギュッとまとめてご紹介していきます!
「韓国カルチャーが好き」「せっかくなら韓国館も体験したい」という方は、ぜひこの記事を読んでからプランを立ててくださいね♪
大阪万博・韓国館は予約すべき?事前情報まとめ!

2025年の大阪万博で注目を集めている「韓国館」だけど、やっぱり気になるのは「予約が必要なの?」ってところですよね。
特に人気パビリオンになると、予約がなきゃ入れない…なんてこともあるから、事前にチェックしておくのが絶対おすすめです。
ここでは、韓国館の予約の有無や予約対象日、そして見逃せない注意点まで、わかりやすくまとめていきます。
次は、「韓国館ってそもそも予約いるの?いるとしたらいつから?」って気になるポイントを詳しく解説しますね!
韓国館は予約が必要?いつから?
結論から言うと、現時点(2025年4月)では韓国館は予約なしで入場できます!
ただし、注意してほしいのが、一部の日程だけは事前予約制になることです。
実際に、**2025年5月19日(月)〜5月31日(土)までの期間は「予約対象日」**に指定されていて、公式アプリまたは特設ページからの予約が必要になります。
この期間中は、混雑が予想されるイベントや韓国館の人気ぶりから、当日の整理券や入場制限がかかることもあるそうですよ。
また、予約がいらない日でも「先着順の整理券配布」がある可能性もあるので、朝イチで現地入りするか、事前に公式アプリで通知をONにしておくのがおすすめです!
「予約いらない日なら行けるっしょ〜!」と思って油断してると、長蛇の列にびっくりするかも…💦
次は、具体的にどの期間が予約対象になっているのか、さらに深掘りしていきます!
予約が必要な期間・注意点をチェック
まず、予約が必要になるのは**2025年5月19日(月)〜5月31日(土)**の13日間です!
この期間は特に混雑が予想される日程で、韓国館に限らず、他の人気パビリオンでも事前予約や抽選制度が取り入れられています。
韓国館の場合、予約は**「EXPO 2025」公式アプリ**や特設予約サイト「cloud-pass.jp」などから申し込む形になります。
予約は先着制と抽選制の2段階方式になっていて、2か月前と7日前にそれぞれ抽選が実施されるとの情報もあるので、早めにスケジュールを立てておくのがポイントです。
また、予約完了後は「QRコード付きの入場パス」が発行されるので、スマホに保存 or 印刷して当日持参するのを忘れないようにしましょう!
キャンセルや変更もできるけど、締切時間を過ぎると変更不可になることもあるので、スケジュールに変更がありそうな人は特に注意してくださいね。
予約対象日は現時点では5月末までですが、今後の混雑状況次第では6月以降にも拡大される可能性があるとの噂もあるので、公式サイトをこまめにチェックしておくと安心ですよ。
次は、「実際にどうやって予約するの?」「スマホで簡単にできるの?」っていう、予約方法をわかりやすく紹介していきますね!
予約方法とキャンセル・変更のやり方
韓国館の予約は、スマホ1つでサクッとできちゃうのがうれしいポイントです!
まず、予約の流れはとってもシンプルで、公式の「EXPO 2025アプリ」または「cloud-pass.jp」にアクセスして、韓国館のページから希望日時を選ぶだけ。
予約開始タイミングになると、アプリやサイト上に「予約受付中」マークが出てくるので、そこをタップして手順に従えばOKです!
ログインにはメールアドレスや電話番号などの認証が必要ですが、1分くらいで終わるのでそんなに手間ではありませんよ。
予約が完了すると、QRコード付きの電子チケットが発行されるので、それを当日に入口で提示すればスムーズに入場できます。
あと意外と忘れがちなのが、「キャンセル・変更」のルール!
これもアプリやサイトから簡単に手続きできますが、予約前日の〇時までに操作しないとキャンセル不可になるケースもあるので、キャンセルする可能性がある人は時間に注意しておきましょう!
ちなみに、複数人で予約する場合は、同行者の人数分を一括で選べる機能があるので、家族や友達と一緒でも安心です。
これで予約の準備はバッチリですね!
次は、いよいよ韓国館の中で何が見れるのか?
大注目のイベント「KOREA CONNECTED」や限定ステージの内容を紹介していきますよ〜!
人気イベントと見どころ完全ガイド!

韓国館は展示そのものもすごいけど、実は期間限定で開催される「KOREA CONNECTED(コリア・コネクテッド)」っていう特別イベントも超注目なんです!
このイベントは、Kカルチャー・観光・グルメ・ファッション・韓国ドラマまで、韓国の魅力をまるっと体験できる超大型プロジェクトなんですよ。
次の見出しでは、そんなKOREA CONNECTEDって何?から、期間や会場、見どころまでしっかりまとめてご紹介しますね!
【5/13〜5/16限定】KOREA CONNECTEDってなに?
KOREA CONNECTED(コリア・コネクテッド)は、2025年5月13日(火)〜5月16日(金)の4日間限定で開催される、韓国観光公社主催の超大型イベントです!
なんと会場は万博内に3カ所も設けられていて、それぞれテーマの違う韓国体験が楽しめるんです!
・EXPOホール(K-POPやファッションショーなど)
・EXPOメッセ「WASSE」(韓国観光・文化・グルメブース)
・ギャラリーWEST(韓国ドラマの世界を再現)
この4日間は、ただの展示じゃなくて「ステージイベント」「ライブパフォーマンス」「体験型ブース」が盛りだくさん!
まさに“歩くだけで韓国旅行気分が味わえる”って感じで、Kカルチャーにちょっとでも興味がある人なら絶対楽しめますよ✨
次は、それぞれの会場で何が楽しめるのか、3つの見どころに分けて詳しく紹介していきます!
イベント①:Korea Collection(観光大使トーク・K-POP)
まず最初の見どころは、EXPOホールで開催される「Korea Collection(韓国コレクション)」!
開催日は2025年5月13日(火)で、1日限定のスペシャルステージが予定されています。
中でも話題になっているのが、俳優・坂口健太郎さんの韓国観光名誉広報大使の就任式&トークショー!
なんと坂口健太郎さんが韓国文化について語ってくれる貴重なステージなんです。
そしてさらに注目なのが、韓国の人気歌手K.will(ケイ・ウィル)によるK-LIVEパフォーマンス!
生でK-POPライブが観られるなんて、ファンにはたまらない内容ですよね。
他にも、韓国で超人気のヘアメイクアーティストHAPPYRIM(ヘリム先生)によるK-Beautyステージや、韓服(ハンボク)のファッションショーなど、まさに韓国カルチャーの「今」がギュッと詰まってるステージイベントが目白押し!
このKorea Collectionは大人気が予想されるので、事前予約が必要なコンテンツも含まれます。
見たいプログラムがある人は早めに公式サイトや予約ページをチェックしておくのがベストですよ!
次は、食・文化・観光が大集結した「Korea Travel Festa」の内容を紹介していきますね〜!
イベント②:Korea Travel Festa(グルメ・観光体験)
続いての注目イベントは、**EXPOメッセ「WASSE」会場で開催される「Korea Travel Festa(韓国観光フェスタ)」**です!
開催期間は2025年5月13日(火)〜16日(金)の4日間で、こちらは予約なしでも参加できる体験型イベントになっています。
会場には、韓国各地の観光・文化・グルメを紹介するブースが大集結!
まず絶対に外せないのが、本場の韓国グルメをその場で味わえる「食べ歩き系屋台」ゾーン。
キンパ、チヂミ、トッポッキなど定番グルメはもちろん、地方の名物料理まで楽しめちゃいますよ!
さらに、韓国の伝統工芸体験やフォトスポットも用意されていて、旅気分で楽しめるフェスタ形式なのが魅力的。
韓国旅行に行く前の“予習”としてもぴったりで、観光パンフレットや体験コーナーでは、韓国の新しい魅力を発見できること間違いなし!
ファミリーでも友達同士でもカップルでも楽しめる、めちゃくちゃ自由度の高いイベントなので、空いた時間にふらっと立ち寄るのもおすすめです。
次は、韓国ドラマ好きにはたまらない「K-Drama Gallery」について紹介していきますね〜📺✨
イベント③:K-Drama Gallery(韓国ドラマ展)
韓国ドラマが大好きな人には絶対に見逃してほしくないのが、「K-Drama Gallery(韓国ドラマ展)」!
会場は「ギャラリーWEST」、開催期間は**5月13日(火)〜16日(金)**までの4日間です。
このエリアでは、韓ドラファンなら一度は見たことがあるような、名シーンを再現したパネル展示がずらっと並びます。
展示だけじゃなくて、なんとVR体験でロケ地を巡れるコーナーもあるんです!
たとえば、「梨泰院クラス」や「愛の不時着」、「トッケビ」などの人気ドラマの舞台を、まるで自分がそこにいるかのようなリアルさで体験できるんですよ✨
さらに、ドラマの世界観に入り込めるような没入型の展示空間もあって、“主人公気分”になれる写真スポットも盛りだくさん!
推しドラマのグッズが並ぶ可能性もあるので、お土産チェックも忘れずに。
韓ドラファンなら、間違いなくテンション上がるイベントなので、ぜひ時間をとってゆっくり回ってみてくださいね♪
次は、韓国館の常設展示の中でも注目の「体験ポイント3選」について紹介していきますよ〜!
韓国館の注目ポイント3選!体験して損なしスポット
「イベントだけじゃなくて、韓国館そのものもすごいらしい!」って聞いたことある人も多いと思いますが、実際かなりヤバいです…!
韓国館はKカルチャーとテクノロジーが融合した未来型のパビリオンで、展示も演出もとにかく没入感がすごいんです。
ここからは、そんな韓国館の「体験して損なし」注目ポイントを3つに絞って紹介していきますね!
Kカルチャー×未来テクノロジーの体験がすごい
まず1つ目の注目ポイントは、なんといってもKカルチャーと最新テクノロジーの融合体験です!
韓国館では、K-POPやK-ドラマの世界をVRやホログラム、AI技術を駆使して再現している展示がたくさんあります。
例えば、ステージ型のブースでは仮想空間の中で自分がK-POPアイドルになってパフォーマンスする体験ができたり、AIが自分の好みに合わせておすすめの韓国コンテンツを紹介してくれたりと、まさに未来の韓国エンタメ空間!
また、**展示の映像美がすごすぎて、どこを切り取っても“インスタ映え”**なのも魅力ポイントのひとつ。
まさに、ただ見るだけじゃない「参加型」「没入型」のエンタメ体験って感じで、今までのパビリオンのイメージをくつがえすような演出が盛りだくさんです!
次は、そんなテクノロジー空間の中にもしっかり存在してる、韓国の伝統美を感じられる空間について紹介します♪
韓国の伝統文化と空間デザインが美しすぎる
韓国館の魅力は、最先端テクノロジーだけじゃないんです!
実はもう1つの注目ポイントが、**伝統と未来が融合した“美しすぎる空間デザイン”**なんですよ。
会場に入ってまず感じるのは、韓国の伝統的な素材やモチーフを現代的にアレンジしたアート空間。
たとえば、韓服(ハンボク)や韓紙(ハンジ)などの伝統文化が、LED演出やミラーアートと組み合わさって展示されていて、どこを見ても「わぁ…!」ってなるような演出が続きます。
展示エリアによっては、四季を表現したデジタル映像の空間や、韓国の古典建築をベースにしたシンメトリーなデザイン空間もあり、まるでアートの中を歩いているみたいな感覚になりますよ。
伝統とテクノロジーが自然に溶け合っているから、写真を撮るだけでも“韓国っぽさ”が伝わるアートな体験ができちゃいます!
Kカルチャー推しじゃなくても、「空間演出」や「アート感覚」が好きな人なら、絶対刺さると思います!
次は、そんな感動の空間の中で味わえる「韓国グルメ&お土産」の話をしていきますね🍴
SNS映え&韓国グルメも大充実!
韓国館の最後の注目ポイントは、やっぱりSNS映えする展示と韓国グルメの充実っぷりです!
まず写真好きにはたまらないのが、館内のいたるところにある“フォトスポット”。
ホログラム演出やLEDライトを使った未来的な演出がとにかく映えるので、スマホのカメラロールが一瞬でKカルチャー感満載に変わりますよ📸
特に夜になるとライトアップされたエリアが幻想的で、「これ、ほんとに万博会場の中?」って思うくらい幻想的な空間に包まれます。
そして、見逃せないのが韓国グルメのブース!
定番のキムチやトッポッキ、サムゲタン、韓国茶、スイーツまで揃っていて、ちょっとした食べ歩きができるのも嬉しいポイント。
中には地方の特産グルメも登場予定で、旅行気分でいろんな味を楽しめちゃうんです!
さらに、お土産コーナーでは韓国コスメや雑貨、ドラマグッズなども販売予定とのことで、まさにKカルチャーを“お持ち帰り”できちゃいます✨
「展示を見る→写真撮る→グルメ食べる→お土産買う」までできるので、1時間くらいは軽く過ごせちゃうボリューム感ですよ!
次は、そんな韓国館に行くときに気になる「混雑状況」と「狙い目の時間帯」をまとめてご紹介していきますね〜!
韓国館の混雑状況と狙い目時間帯は?

韓国館、めちゃくちゃ人気って聞くけど「実際どれくらい混むの?」「いつ行くのがベスト?」って気になりますよね。
せっかく行くなら、できるだけ待たずにスムーズに楽しみたいもの!
このパートでは、韓国館の混雑傾向や混みやすい時間帯、狙い目タイムまで、事前に知っておくと安心なポイントを紹介していきます♪
平日と土日でどれくらい混む?
現時点(2025年4月)での傾向として、韓国館は「午前中」と「土日・祝日」が特に混雑しやすいです!
具体的には、午前10時〜12時ごろがピークタイム。
「朝一で回りたい!」って人が集中するため、オープン直後から列ができることもあるみたいです。
特に、週末やゴールデンウィーク期間中、5月後半の予約対象期間は要注意!
この時期は整理券が必要になったり、事前予約が必須だったりする可能性が高いので、スケジュールを立てる時はしっかり確認しておいてくださいね。
逆に、平日午後(13時〜16時頃)は比較的空いている傾向があるので、ゆっくり見たい派の人はこの時間帯が狙い目!
ただし、人気のある展示や体験ブースは時間帯を問わず待ち時間が出ることもあるので、ある程度の待ち時間は想定しておくと安心です◎
次は、「じゃあ混雑を避けるためにはどうしたらいいの?」っていう実践的な狙い目タイムのコツを紹介していきますね!
混雑を避けたい人におすすめの時間帯
「できるだけ空いてるタイミングで楽しみたい!」って人におすすめなのは、ズバリ平日の午後〜夕方にかけてです!
具体的には、13時〜16時くらいがベストな時間帯。
この時間になると、午前中に一度ピークを迎えた来場者が一巡して、会場内が少し落ち着く傾向にあるんです。
さらに、夕方に近づくほど家族連れや団体客が減ってくるので、展示や体験コンテンツもじっくり回れるチャンス!
特に撮影スポットや体験型のブースは、混雑時だとゆっくり見れないことが多いので、空いてる時間帯に回れると満足度がぐんと上がりますよ✨
もう1つの裏ワザとしては、「閉館1時間前に行く」という作戦もアリ!
この時間になると「もう帰ろうかな…」って人が増えてくるので、ラストスパートで駆け込み見学する人にはぴったりのタイミングなんです。
ただし、展示によっては早めにクローズしてしまう場合もあるので、閉館時間は事前にチェックしておくことを忘れずに!
次は、当日の混雑具合をリアルタイムで確認する方法や、お役立ちツールを紹介していきますね♪
リアルタイム混雑状況の確認方法
当日になって「え、めっちゃ混んでるじゃん…」ってなるのは避けたいですよね!
そんなときに頼りになるのが、リアルタイムで混雑状況を確認できる公式アプリと案内板です。
まず一番便利なのが、「EXPO 2025」公式アプリ。
このアプリには、会場全体のマップ機能だけじゃなくて、各パビリオンの待ち時間や混雑状況が表示される機能がついてるんです!
「韓国館の今の待ち時間は30分」とか、「整理券配布中」など、リアルタイム情報が見られるので、動きながら予定を調整するのにめっちゃ便利ですよ。
さらに、会場内にはデジタル案内板も設置されていて、主要な出入口や交差点で混雑具合が確認できるようになっています。
この案内板には「○分待ち」「○○時の回が満席」などの情報も出るので、通りすがりにパッと確認できて便利!
スマホの電池が心配な人や、アプリ操作が苦手な人は、現地の案内板も要チェックです✨
当日予定が変わることも多いから、こういうツールを活用して、できるだけストレスなく楽しんでくださいね!
次は、「予約なしの日でも楽しめる?」「当日の動き方ってどうすればいいの?」っていう、リアルな回り方のコツを紹介していきますよ♪
予約なしでも楽しめる?韓国館の効率的な回り方

「予約取れなかった…でも韓国館には行きたい!」って人、まだ諦めるのは早いですよ!
実は、韓国館は予約不要でも入れる日がたくさんあるんです✨
ただし、当日行ってみたら大行列…ってこともあるので、効率よく回るためのコツを事前に押さえておくのがポイント!
このパートでは、予約がない日でもスムーズに楽しむための動き方や、整理券の有無などを詳しく解説していきます♪
予約が不要な日でも整理券がある可能性
現時点(2025年4月)での公式発表によると、**韓国館は原則「予約不要」**ですが、日によっては「整理券対応になる可能性がある」とされています。
特に混雑が予想される大型連休や週末、話題イベントの開催日には、会場内での安全確保のため、当日配布の整理券を導入するケースがあるそうです。
この整理券は、会場内の指定エリアで配布され、なくなり次第終了ということもあるので、早めに入場して整理券をゲットするのが安心!
整理券には「●時〜●時の間に入場してください」っていう時間指定があることが多いので、その時間までの間は他のパビリオンやグルメブースで時間をつぶすのがおすすめです♪
また、一部の展示や体験ブースのみ整理券が必要になるケースもあるので、入場後も各エリアの案内に注目しておいてくださいね!
次は、そんな整理券なし・予約なしの日でも「効率よく韓国館を楽しむ」ための具体的な動き方を紹介していきますよ♪
当日チェックすべきポイント3つ
予約なしで韓国館を楽しむなら、当日の情報収集がめちゃくちゃ大事!
ここでは、現地でチェックしておくと失敗しない「3つのポイント」を紹介します👇
①:公式アプリの「混雑状況」と「整理券情報」をチェック!
→ アプリにはリアルタイムの混雑情報が掲載されていて、「現在の待ち時間」や「整理券の配布有無」もひと目で分かります。
朝イチでチェックして、プランを立てましょう!
②:現地の案内板 or スタッフの案内に目を通す!
→ 会場には電子案内板が設置されていて、混雑状況やイベントの開催時間などが随時更新されます。
スタッフさんに聞くのもアリ!
③:体験ブースやイベントの時間割を確認しておく!
→ 「あれもこれも楽しみたい!」ってなる気持ちは分かるけど、意外と時間がかぶってることも多いです💦
特に限定イベントの開催時間は要チェック!
この3つをおさえておくだけで、当日のストレスが激減しますよ♪
次は、予約がなくても韓国館をたっぷり満喫できる「効率的な回り方のルート例」をご紹介しますね!
他の人気パビリオンとの組み合わせルート例
せっかく万博に来たなら、韓国館だけじゃもったいない!
ここでは、**韓国館を含めた効率的な“回り方ルート例”**をご紹介します。
1日でいろんなパビリオンを楽しみたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
🔄 ルート例:午前スタート編(9:00〜)
- 9:00〜:会場入り→整理券配布状況をチェック
- 9:30〜:人気の日本館 or UAE館など混雑前に回る
- 11:00〜:韓国館へ移動&体験(混雑ピーク前を狙う)
- 12:30〜:昼食&韓国グルメブース満喫
- 14:00〜:K-Drama Galleryなどゆっくり観覧
- 15:30〜:他のアジア系パビリオンを比較的空いてる時間に回る
🌆 ルート例:午後スタート編(13:00〜)
- 13:00〜:会場入り→アプリで混雑状況をチェック
- 13:30〜:比較的空いている韓国館へ直行!
- 15:00〜:K-Beautyやフォトスポットで写真タイム
- 16:00〜:近隣の中東・アフリカパビリオンで異文化体験
- 17:30〜:夕暮れのライトアップされた展示を楽しむ
- 18:30〜:夜のステージイベントやグルメを堪能して終了!
ポイントは、韓国館は早すぎず遅すぎず「昼前後〜午後」がベストタイミング!
また、整理券が必要な日は時間に縛られるので、他のエリアとの兼ね合いも考えてルートを組むのがコツです♪
これで、予約があってもなくても韓国館を満喫できるプランが立てられますね!
よくある質問Q&Aまとめ
Q: 韓国館の入場に予約は必要なんですか?
A: 基本的には予約不要ですが、2025年5月19日〜31日の期間は事前予約が必要です。その他の日でも混雑時は整理券が配布される可能性があるので、事前に公式アプリで確認しておくのが安心です。
Q: 韓国館の予約はどこからできますか?
A: 予約は「EXPO 2025」公式アプリまたは専用予約サイト(cloud-pass.jp)から可能です。予約にはメール認証が必要で、完了後にQRコードが発行されます。
Q: 混雑を避けるおすすめの時間帯はいつですか?
A: 比較的空いているのは平日午後の13時〜16時ごろです。午前中や土日は特に混み合うので、整理券対応になることもあります。
Q: 韓国館で体験できる目玉イベントは何ですか?
A: 5月13日〜16日には「KOREA CONNECTED」が開催されます。K-POPライブや観光トークショー、韓国グルメや韓ドラ展示など、韓国文化をまるごと体感できる特別イベントです。
Q: 韓国館でどんなグルメが楽しめますか?
A: トッポッキ、チヂミ、韓国茶、韓国スイーツなどの食べ歩き系グルメが充実!地方の特産品を扱うブースもあるので、プチ旅行気分で楽しめます♪
まとめ
今回の記事では、2025年の大阪万博で注目されている「韓国館」について、以下のポイントを詳しくご紹介しました!
- 韓国館は基本的に予約不要だが、5/19〜31は要予約期間
- 予約は公式アプリ or cloud-pass.jpから可能
- 混雑回避には平日午後の訪問がベスト
- 5/13〜16限定のKOREA CONNECTEDイベントが超豪華
- K-POP、韓国グルメ、Kドラマ展示など体験コンテンツが満載
- 当日でも楽しめる整理券システムやフォトスポットも充実
- 他の人気パビリオンとの組み合わせルートも紹介
韓国カルチャー好きはもちろん、「ちょっと気になる…」くらいの人でも絶対楽しめる展示や体験がたっぷり詰まっています!
万博に行く予定の人は、ぜひこの記事を参考にして、韓国館をとことん満喫できる1日を計画してみてくださいね!