2025年の大阪・関西万博、ついにブラジル館がオープンしましたね!
カラフルで陽気な雰囲気が漂うこのパビリオン、初日から大行列ができるほどの人気ぶりで、SNSでも話題になっています。
でも、「予約って必要?」「ポンチョってもらえるの?」「中ではどんな体験ができるの?」など、気になることもたくさんありますよね。
この記事では、
- ブラジル館は予約が必要かどうか
- 開館が遅れた理由と現在の安全状況
- 展示内容やポンチョの正体
- SNS映え抜群のカフェメニュー
- 他のパビリオンとどう違うのか比較ポイント
などなど、現地のリアルな体験と口コミをもとに、まるっとわかりやすく紹介していきます!
これを読めば、きっとブラジル館に行きたくなること間違いなしです♪
【2025年最新】大阪万博ブラジル館は予約不要?

2025年の大阪万博で注目されているブラジル館。SNSでも話題になっているこのパビリオン、気になるのは「予約が必要なの?」という点ですよね。
ここでは、実際に現地で体験した人の声や混雑状況をもとに、予約の必要性や来館時のポイントをわかりやすく紹介します!
実際に行ってみた!予約なしでも大丈夫だった体験談
結論から言うと、ブラジル館は予約なしで入場可能です!
オープン当初は、公式アプリなどでの事前予約が必要かも?と一部で話題になっていましたが、実際に訪れた人たちの声では「予約なしで入れた」という体験談が多く見られました。
現地スタッフからも「予約しなくても大丈夫ですよ」と案内されるケースが多く、事前予約していた人ですら、当日は結局並んで入る流れになったという話もありました。
ただし、大人気パビリオンのため、混雑は避けられません。
特に土日祝日や午後の時間帯は、かなりの行列ができているようで、入場までに時間がかかるケースも。
予約がいらないとはいえ、「早めの時間帯に行く」「平日を狙う」など、ちょっとした工夫がスムーズな入場には必要そうですね。
次は、そんなブラジル館の混雑状況や、空いている時間帯のヒントを紹介していきます!
混雑状況は?時間帯や曜日による違いもチェック!
ブラジル館は、オープン初日からかなりの混雑ぶりで話題になりました。
特に週末や祝日は朝から長蛇の列ができていて、「1時間以上並んだ」という声もあるほどなんです。
ただし、平日や朝一番の時間帯は比較的空いていて、スムーズに入れることもあるみたい。
開場時間は日によって異なる可能性があるけど、午前中の早い時間に行くのが狙い目ですね!
また、混雑を避けたいなら、あえて人気イベントやナショナルデーが開催されていない日を選ぶのもアリ。
公式サイトのイベントカレンダーをチェックして、比較的落ち着いていそうな日を選ぶのが、快適に楽しむコツですよ。
ちなみに、混雑しているときは館内もかなり賑やかで、展示をじっくり見づらいという声もありました。
ゆっくり楽しみたい人は、ぜひ平日&午前中を狙ってみてください!
次は、ブラジル館の開館が遅れた理由について詳しく見ていきましょう!
開館が遅れた理由とは?火災の影響と現在の状況

2025年大阪万博で話題になったブラジル館ですが、実は当初の開幕日には間に合わず、少し遅れてオープンしました。
ここでは、その背景となった火災の情報や現在の様子について、わかりやすくご紹介していきます!
ブラジル館オープンは何日遅れ?火災の詳細まとめ
ブラジル館の開館が遅れた理由のひとつは、開幕直前に発生した火災でした。
報道によると、4月4日の夜に建設中の施設で火災が発生。
館内の設備や展示の一部に影響が出てしまい、安全確認や再調整に時間がかかったそうです。
その結果、開幕日から3日遅れた4月17日にようやく一般公開となりました。
万博全体の中でも注目度の高いパビリオンだっただけに、開館が遅れたことでSNSでは「まだオープンしてないの!?」という声も。
ただ、開館後は無事に運営されていて、大きなトラブルは報告されていません。
現地に行った人の口コミでも「安心して楽しめた」「火災の影響は感じなかった」とポジティブな感想が多い印象です。
次に、安全面や展示内容への影響があったのか、もう少し掘り下げてみましょう!
安全面や展示内容に影響はあった?
火災があったと聞くと、「本当に安全なの?」ってちょっと不安になりますよね。
でも結論から言うと、現地での安全対策はしっかりされていて、展示内容にも特に大きな影響はありませんでした。
オープンが3日遅れたことで、関係者が入念に点検・修復を行ったようで、来場者からも「違和感は感じなかった」という声が多く寄せられています。
また、展示エリアもしっかり稼働していて、色鮮やかなデザインや映像演出が大好評!
特に館内の演出は「五感を使って楽しめる」仕掛けが盛り込まれていて、没入感がすごい!という声も多いんですよ。
もちろん安全管理の面でも、入場時のチェックやスタッフの案内がきちんとしていて、家族連れや高齢者の方でも安心して楽しめる雰囲気でした。
火災の影響が心配だった人も、今なら安心して訪れることができると思います!
では次に、そんなブラジル館の「見どころ」について詳しく紹介していきますね!
ブラジル館の見どころは?館内の雰囲気が最高だった!

開館直後から大人気のブラジル館。
実際に訪れた人たちの感想でも「とにかくカラフルで楽しい!」「異国感がすごい!」と大絶賛されてるんです。
ここでは、ブラジル館でしか味わえない注目の見どころを紹介します!
SNSでも話題!カラフルポンチョの魅力とは?
まず一番話題になったのが、来館者に無料で配られていた“カラフルなポンチョ”!
これは、ブラジルの伝統的な布「パランゴレ」をモチーフにした特製ポンチョで、日本の羽衣をイメージして作られたんだそう。
ポンチョを着て館内を歩くと、もうそれだけでアートの一部みたいで超フォトジェニック!
SNSでも「映える~!」「どこでも目立つ!」と大盛り上がりでした。
ただ…このポンチョ、すでに4月18日時点で配布終了とのこと。
ちょっと残念だけど、それだけ人気だったって証拠ですね。
でも、館内の空気感や展示だけでも十分満足できるので、ポンチョがなくても行く価値ありです!
次は、ブラジル文化を存分に体験できる展示内容について紹介しますね!
展示内容や体験コーナーがとにかく面白い!
ブラジル館の魅力は、ポンチョだけじゃありません!
実は館内の展示がめちゃくちゃ凝っていて、**「体験型」や「没入感」がすごい!**と話題なんです。
入り口を抜けた瞬間、カラフルな色彩に包まれてまるでリオのカーニバルに来たみたいな気分に。
展示スペースでは、アマゾンの自然や多様な文化をテーマにした映像演出がされていて、映像と音、そして香りまで使った仕掛けに「五感が刺激される〜!」と感動の声が多く上がっています。
さらに、来場者がタッチして反応するデジタルパネルや、音に反応して動く展示など、インタラクティブな仕掛けも盛りだくさん!
「ただ見るだけじゃない体験」ができるから、大人も子どもも夢中になれる空間になってますよ。
展示を見ながら自然と笑顔になれるのも、ブラジルらしさかも。
そんな展示で思いっきり楽しんだ後は…ちょっと一息つきたいですよね!
次は、館内のカフェで味わえる南国ドリンクについて紹介します!
カフェメニューが南国感満載!おすすめドリンクまとめ

ブラジル館の展示を満喫したら、やっぱりちょっと休憩したくなりますよね。
そんな時にピッタリなのが、館内にある南国ムードたっぷりのカフェ!
ここでは、人気のドリンクメニューを中心に、その魅力を紹介していきます♪
アサイスムージーやグアバジュースが人気の理由
まずダントツで人気なのが、アサイスムージー!
ブラジルと言えばアサイーが有名だけど、このスムージーは本当に濃厚で飲みごたえがあるんです。
「さっぱりしてておいしい」「展示のあとのクールダウンにちょうどいい」とリピーター続出中!
それから、グアバ・マンゴー・カシューなどのジュースが楽しめる「マグアリー」シリーズも人気。
普段あまり見かけないフルーツのジュースが飲めるのって、ちょっとした旅気分になりますよね!
ちなみに、ドリンクの見た目もカラフルでかわいいので、写真映えもバッチリ。
インスタにアップしてる人もたくさん見かけました!
では次に、ちょっと気になる“お値段”や満足度についてリアルに紹介していきます♪
カフェメニューが南国感満載!おすすめドリンクまとめ

ブラジル館の展示を満喫したら、やっぱりちょっと休憩したくなりますよね。
そんな時にピッタリなのが、館内にある南国ムードたっぷりのカフェ!
ここでは、人気のドリンクメニューを中心に、その魅力を紹介していきます♪
アサイスムージーやグアバジュースが人気の理由
まずダントツで人気なのが、アサイスムージー!
ブラジルと言えばアサイーが有名だけど、このスムージーは本当に濃厚で飲みごたえがあるんです。
「さっぱりしてておいしい」「展示のあとのクールダウンにちょうどいい」とリピーター続出中!
それから、グアバ・マンゴー・カシューなどのジュースが楽しめる「マグアリー」シリーズも人気。
普段あまり見かけないフルーツのジュースが飲めるのって、ちょっとした旅気分になりますよね!
ちなみに、ドリンクの見た目もカラフルでかわいいので、写真映えもバッチリ。
インスタにアップしてる人もたくさん見かけました!
では次に、ちょっと気になる“お値段”や満足度についてリアルに紹介していきます♪
ちょっと高い?価格帯と満足度をリアルにレポ!
おしゃれなドリンクを見て「飲んでみたい!」と思った人も多いはず。
でも気になるのが、お値段問題ですよね…!
実際のカフェメニューの価格を見てみると、例えばこんな感じ👇
- ホットコーヒー:648円
- ホットカフェラテ:792円
- アイスアーモンドミルクラテ:756円
- アサイスムージー:価格不明(予想:700円前後)
- グアバやマンゴーのジュース(マグアリー):各648円
うん、ちょっとお高めではあるんだけど…
「ここでしか飲めない」「雰囲気も込みで楽しむ」って思えば、納得できるって声が多かったです!
実際に飲んだ人からは「量もしっかりあるし、南国気分が味わえる」「展示を見たあとのご褒美にぴったり」と高評価でした。
あと、混雑時でも座れる席がわりとあるみたいで、休憩がてら立ち寄るのにちょうどいい感じ。
ということで、ちょっと高くても“満足度は高め”っていうのがリアルな口コミでした!
さて、ここまででブラジル館の魅力はたっぷり伝わったと思いますが…
他の海外パビリオンと比べたら、どれくらい人気なの?と気になりますよね?
次は「他の海外パビリオンと比べてどう?」をチェックしていきましょう!
他の海外パビリオンと比べてどう?ブラジル館の特徴とは
大阪万博には、世界中の国々が魅力的なパビリオンを出展しています。
その中でもブラジル館がどんな位置づけなのか、他の人気館と比べながらその魅力を見ていきましょう!
予約不要な人気パビリオンまとめ
まず、2025年4月時点で予約不要な海外パビリオンには以下のようなものがあります👇
- アメリカ館:「月の石」展示が目玉。予約不要
- フランス館:ルイヴィトンやアートの展示が人気。予約不要
- ドイツ館:ビールも楽しめるサステナブル系パビリオン。予約不要
- ブラジル館:カラフルで熱気あふれる展示が話題。予約不要
- スペイン館・中国館・ベルギー館・北欧館なども自由入場OK!
こうして見ると、**人気の海外パビリオンの多くは“予約なしで入れる”**んです。
だからこそ、どのパビリオンに行くか迷っちゃう人も多いですよね!
ブラジル館が特に注目されている理由とは?
その中でもブラジル館が注目される理由は、やっぱり「五感で楽しめる演出と開放的な雰囲気」がズバ抜けてるから。
色彩豊かでSNS映えもする展示、そしてあのポンチョ体験…
どれも“ブラジルらしさ”がギュッと詰まっていて、**楽しい!気持ちいい!映える!**の三拍子が揃ってるんです。
加えて、カフェや体験ブースなど「回遊性」も高いので、行ってからの満足度がめちゃ高い!
海外パビリオンの中でも、「明るくて元気になれる」って意味では、ブラジル館がダントツかもしれません。
ということで、ブラジル館は“予約なしで自由に行けて、大満足できる”最強のパビリオンでした!
よくある質問と答え(Q&A)
Q: ブラジル館は本当に予約なしで入れるんですか?
A: はい、予約なしでOKです!公式に案内されており、実際に予約していた人も当日は並んで入場していました。人気なので早めの時間帯に行くのがおすすめです。
Q: カラフルなポンチョは今も配っているんですか?
A: 残念ながら、ポンチョの配布はすでに終了しています(4月18日時点)。でも展示や館内の雰囲気がとても魅力的なので、ポンチョがなくても十分楽しめますよ!
Q: 混雑を避けるには、いつ行くのがいいですか?
A: 比較的空いているのは、平日や午前中の早めの時間帯です。土日や祝日はかなり混雑するので、早めの来場をおすすめします。
Q: 館内のカフェはどんなメニューがあるんですか?
A: アサイスムージーやグアバジュースなど、ブラジルらしい南国ドリンクが豊富です。価格は少し高めですが、ここでしか味わえない特別感があります!
Q: 他の海外パビリオンと比べて、ブラジル館の魅力は?
A: 五感で楽しめる展示と、明るく開放的な空気感が特徴です。インタラクティブな体験も多く、SNS映えもばっちり。とにかく「楽しい!」が詰まった空間です!
まとめ
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。
- ブラジル館は予約不要で入場OK!(混雑に注意)
- オープンは3日遅れ。火災の影響があったが安全性に問題なし
- 話題のカラフルポンチョは配布終了済み
- 館内は展示・音・香りが融合した五感体験型の空間
- カフェではアサイスムージーやトロピカルジュースが人気
- 他の海外パビリオンと比べても明るく開放的で超映える!
展示の美しさや演出の完成度はもちろん、体験そのものが「楽しい!」って感じられるのがブラジル館の最大の魅力。
予約なしでも入れるから、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントです。
これから大阪万博に行く予定があるなら、ぜひスケジュールに組み込んで、陽気なブラジルの空気を体感してきてくださいね!